2013年06月18日
Tippmann A5
ペイントボールマーカーがついに届きました。

スターターマーカーとして有名な、Tippmann A5 新Verの中古品です。
パワーソースはCO2 か圧縮空気。 セミオートオンリーとなっています。

おまけとしてM4タイプのストックも付いて来ました。

カスタムトリガーと、発射レートを早くするリスポンストリガーもついています。

ペイントボールマーカーと言えばホッパーですよね。
※ちなみにホッパーとはペイントボールマーカーの上に付いている弾を入れる場所、いわばマガジンのようなものです。ただスプリング給弾ではなく重力給弾なので逆さにして撃ったら弾は出ません。 それどころかちゃんと差し込んでいなかったら某アニメよろしく「さいなら~」して弾を地面にばらまいてしまうことも・・。
このTippmann A5もホッパーフィードなのですが・・、弾が中でジャラジャラいったり、ホッパーのお陰で視野が狭まれたり、的になる面積が増えたりと嫌なことだらけ。
終いにはドットサイトを乗せて覗いた時に半分ほどホッパーに邪魔されよく見えなかったり。 おのれ・・・
自分もホッパーを撃たれて泣く泣く退場したこともあります。

ホッパーは個人的に嫌いなので、余裕があればマグフィードにするコンバージョンキットを付けたいと思います。

ちなみにこれがホッパーが邪魔になるいい例です。
頭隠してホッパー隠さず、なんですよねぇ・・・。もうホントに邪魔!(現にホッパー撃たれてますし・・)
もう一つ。

これじゃあもう顔面だして撃ってたほうがマシかもしれません。セーフですし。
ホッパーはアウト扱いになるとかもう・・・
話がそれたので戻しましょう。
Tippmann A5はCyclone feederというシステムを給弾部分に採用していて、普通の重力フィードより安定した給弾ができる・・・そうです。

これがそのCyclone feederです。
撃つ度にガスが風車みたいなパーツを回し、それでペイントボールを次々と送り込む仕組みになっています。

しかし初弾は手動で黒い棒のようなコッキングレバーを押し込んで装填するようです。
それに加えてガス用のコッキングハンドルもあるので撃ち始めは2度コッキングしないといけないことに・・
・・・・マグフィードに、しよう!(確信)
まだ届いたばかりでシリンダーも無く、動作確認をしていないのが怖いのですがとりあえず安かったので今は得した気分です。
いろいろおまけがついてきてこれで115ポンドは安すぎな気もしますが動かなければ返品するだけですし心配することはないですね。
次回はペイントボールマスクのお話です。
では。