2012年12月18日
WE製L85のボルトキャッチレバー
皆さんこんにちは。
WE製L85はガスブロなだけに実銃同様の動きができますよね。
コッキング、ボルトストップ、リリース、閉まるボルトの音・・・

WE製L85はガスブロなだけに実銃同様の動きができますよね。
コッキング、ボルトストップ、リリース、閉まるボルトの音・・・

どれもガスブロならではですごく好きなのですがこのWE製L85、自分はどうしても気になって仕方がない箇所があります。
それがここです。

実銃ではボルトキャッチのためのレバーなのですが、なぜかあれだけリアルな動作を再現していたWE製L85、このレバーだけはダミーなんです。(代わりにボルトリリースボタンがボルトキャッチも兼ねているようです)
実銃を使っていた身としてはこのレバーでボルトキャッチができないとすごく居心地が悪いので思い切ってライブにすることにしました。
そして完成したのがコチラ

すごく貧相な作りですがとりあえず動くので結果良ければなんとやらです。

レバーを下に下げたとき、シーソーのように棒が傾き、固定用の輪ゴムを上に持ち上げます。するとボルトキャッチを持ち上げるためのパーツが動き、留め具が働く という仕組みです。

コッキングハンドルを後ろまで引いて・・・ レバーを押すと、

ちゃんとボルトキャッチがかかりました。 もうテンション上がりまくりです。

ボルトリリースは勿論このボタンで行います。
さて、作りは本当に貧相でしたがとりあえずこれでもう少し実銃に近づきました。 これからはNSPをして遊べますね。CCFで習ったスキル、今こそ使う時です。
おまけ
折角なのでフル装備(ブーツを除いて)で写真を撮ってみました。まだ完全に完成しているわけでは無いのでところどころおかしいですが・・・

すこしずつ、それらしくなってますね。
それではまた。
それがここです。

実銃ではボルトキャッチのためのレバーなのですが、なぜかあれだけリアルな動作を再現していたWE製L85、このレバーだけはダミーなんです。(代わりにボルトリリースボタンがボルトキャッチも兼ねているようです)
実銃を使っていた身としてはこのレバーでボルトキャッチができないとすごく居心地が悪いので思い切ってライブにすることにしました。
そして完成したのがコチラ

すごく貧相な作りですがとりあえず動くので結果良ければなんとやらです。

レバーを下に下げたとき、シーソーのように棒が傾き、固定用の輪ゴムを上に持ち上げます。するとボルトキャッチを持ち上げるためのパーツが動き、留め具が働く という仕組みです。

コッキングハンドルを後ろまで引いて・・・ レバーを押すと、

ちゃんとボルトキャッチがかかりました。 もうテンション上がりまくりです。

ボルトリリースは勿論このボタンで行います。
さて、作りは本当に貧相でしたがとりあえずこれでもう少し実銃に近づきました。 これからはNSPをして遊べますね。CCFで習ったスキル、今こそ使う時です。
おまけ
折角なのでフル装備(ブーツを除いて)で写真を撮ってみました。まだ完全に完成しているわけでは無いのでところどころおかしいですが・・・

すこしずつ、それらしくなってますね。
それではまた。
因みに老婆心ながら写真のマグプルのレイルガードは正解です。
ちょっと前まで学校の軍事訓練を受けていたのでそこで撃ってました。
L86も撃ったような記憶が・・
このレイルパネルは気に入っていたので調度良かったです!
このままにしておくことにします。
ブローバックの感じはどうでしょうか?実際より軽い感じでしょうか?
ブローバックの衝撃を強くする方法はご存じでしょうか。
本来の銃は、【玩具の銃】と同様に射撃の反動が無いように求められますが、
玩具の銃に、射撃の邪魔になる反動を求めるとは、おかしな物ですね。
反動がない方が良いのに・・・・。
男のロマンは、やっぱりおかしい。
ブローバックの感じはどうでしょうか?実際より軽い感じでしょうか?
ブローバックの衝撃を強くする方法はご存じでしょうか。
本来の銃は、【玩具の銃】と同様に射撃の反動が無いように求められますが、
玩具の銃に、射撃の邪魔になる反動を求めるとは、おかしな物ですね。
反動がない方が良いのに・・・・。
男のロマンは、やっぱりおかしい。