2012年10月03日
Osprey MK.IVのサイズ調整
中古で案外安く手に入れられたあのOsprey...
中古だったのでサイズが190/108 と自分には少し大きくゲームで使うにはすこし調整が必要だと思いました。
しかしカマーバンドがついてないのでデフォのパネルを使うしか無いのですが・・・
自分の体に合うように調整するとパネルの縁が本体のベルクロからはみ出てしまい、動いた時にパネルが少し上下してしまいあまり見栄えがよくありません。
本当ならカマーバンドを買いたいのですがここはお金を節約しようと思い、自己流(?)での調節を試みました。
まずはポーチを全部パネルから外して・・・


このパネルの左右の縁にポーチの半分を編みこんで・・・・

本体にあわせて残りの半分を本体の方に編みこんで固定しようと思います。
本体に取り付ける前に余りのポーチをパネルに編みこみましょう。

そしたらパネルを本体に貼り付けて、固定用のポーチを編みこんでいきましょう。

できました!

今までずっとパネルの余りが気になってしょうがなかったのですがこれでキチンと固定されたので一件落着ですね。

ただ、いつかサイズ調整しようと思った時は左右のポーチを外さないとパネルが外せないのでそこだけが不便ですね。
お金に余裕ができたらカマーバンドを手に入れたいですね。
それでは。
中古だったのでサイズが190/108 と自分には少し大きくゲームで使うにはすこし調整が必要だと思いました。
しかしカマーバンドがついてないのでデフォのパネルを使うしか無いのですが・・・
自分の体に合うように調整するとパネルの縁が本体のベルクロからはみ出てしまい、動いた時にパネルが少し上下してしまいあまり見栄えがよくありません。
本当ならカマーバンドを買いたいのですがここはお金を節約しようと思い、自己流(?)での調節を試みました。
まずはポーチを全部パネルから外して・・・


このパネルの左右の縁にポーチの半分を編みこんで・・・・

本体にあわせて残りの半分を本体の方に編みこんで固定しようと思います。
本体に取り付ける前に余りのポーチをパネルに編みこみましょう。

そしたらパネルを本体に貼り付けて、固定用のポーチを編みこんでいきましょう。

できました!

今までずっとパネルの余りが気になってしょうがなかったのですがこれでキチンと固定されたので一件落着ですね。

ただ、いつかサイズ調整しようと思った時は左右のポーチを外さないとパネルが外せないのでそこだけが不便ですね。
お金に余裕ができたらカマーバンドを手に入れたいですね。
それでは。
確か、OPS Panel にはサイドから絞れるファステックス付きの Tバー が付属のはずなんですが、内側に畳むワザですか~。成る程。英兵も結構現場では好き勝手やっていますから。コレもあり(^^)
OPS Panel は主にガナーがこの組み合わせで使っているようですね。
流石Kafu'様・・色々と勉強になります。
色々といい加減なイギリス軍だからこそできる調節方法ですよね。
ですがそこが格好いいと思ってしまう・・