2013年06月25日
湾岸戦争装備
夏のサバゲはどうするか・・・・そう考えていた時に友人と思いついたのが湾岸戦争装備でした。
あぁ・・・でも湾岸戦争って言ったらL85A1じゃないですか・・ 極めるためにはもうちょっとお金が必要みたいです。
なので雰囲気だけでもあわせて行きましょう。
» 続きを読む
あぁ・・・でも湾岸戦争って言ったらL85A1じゃないですか・・ 極めるためにはもうちょっとお金が必要みたいです。
なので雰囲気だけでもあわせて行きましょう。
» 続きを読む
2013年06月21日
ICS L85用 コッキングハンドル
春のDSK定例会でもげてしまったコッキングハンドル。 日本ではICSのスペアパーツは売ってないようなのでこっちに帰ってから注文しようと思い早2ヶ月・・・すっかり忘れていました。 ごめんよえるちゃん。
» 続きを読む
» 続きを読む
2013年06月19日
2013年06月18日
2013年05月21日
ペイントボールレポ
2013年04月14日
2013年03月07日
UN 装備
皆さんこんばんは。
帰国まで残す所2週間ほどになりました。
春はゲームにも積極的に参加したいところです。
ゲームには最初は英軍装備で行こうと思っていたのですが、自分の友人からUN装備をやらないかと誘われDPMの装備は一式揃っているのであとはヘルメットカバーとバラサード、そしてMK1ボディアーマーを入手出来れば簡単に再現できると思い、友人の力を借り揃えました。
» 続きを読む
帰国まで残す所2週間ほどになりました。
春はゲームにも積極的に参加したいところです。
ゲームには最初は英軍装備で行こうと思っていたのですが、自分の友人からUN装備をやらないかと誘われDPMの装備は一式揃っているのであとはヘルメットカバーとバラサード、そしてMK1ボディアーマーを入手出来れば簡単に再現できると思い、友人の力を借り揃えました。
» 続きを読む
2013年02月24日
2013年02月05日
2013年01月18日
2012年12月18日
2012年12月16日
2012年11月28日
現行型L85を目指して
冬コミに向け、BDUなどの装備は着々と集まっているのですが、まだ現行型L85のパーツを何も集めていないので、買えるものはこちらで買うことにしました。
さてさて今回は、マイナーながら英軍ファンの人なら誰もが知っているあのパーツです。
» 続きを読む
さてさて今回は、マイナーながら英軍ファンの人なら誰もが知っているあのパーツです。
» 続きを読む
2012年11月17日
ダッフルバッグ
みなさんお久しぶりです。
ここ数週間、ずっととあるタイプのダッフルバッグを探していました。 旅に最適な、ショルダーストラップがついていて、ダッフルバッグなのにリュックみたく背負えるタイプです。 Ebayで探し、見つけたはいいのですが現物が見れないため、買うのをためらっていました。
しかしこの間知人に地元のマーケットに連れて行ってもらい、そこで放出店を見つけることができました。
店主もいい人で、自分が探しているものを伝えたら数日後に仕入れてきてくれるとのことでした。
そして昨日再度マーケットに足を運び、手に入れてきました。
» 続きを読む
ここ数週間、ずっととあるタイプのダッフルバッグを探していました。 旅に最適な、ショルダーストラップがついていて、ダッフルバッグなのにリュックみたく背負えるタイプです。 Ebayで探し、見つけたはいいのですが現物が見れないため、買うのをためらっていました。
しかしこの間知人に地元のマーケットに連れて行ってもらい、そこで放出店を見つけることができました。
店主もいい人で、自分が探しているものを伝えたら数日後に仕入れてきてくれるとのことでした。
そして昨日再度マーケットに足を運び、手に入れてきました。
» 続きを読む
2012年10月19日
MK7 エッジガード

綺麗ですね~
皆さんこんにちは。
冬に近づいてくると空気が澄んでくるので綺麗な景色が撮れますよね。
それはさておき、
前々からMK7にエッジガードを付けたかったのですがスナイパーテープが無く、買おうかどうかと悩んでいました。
ですが今日自分の友人のエドがスナイパーテープ(デカロール)を持っていたので貸してもらい、縁がはみ出しすぎてどうしようもなかったMK6用のカバーを使いKafu'さまのブログ、Faugh-A-Ballaghで紹介されていました”きっちり巻き”に挑戦してみました。

まずドローコードをキチンと絞り、縁に合わせてカットするラインを書いていきます。

一気にすべて切り落としてしまうと後でカバーがずれた時に地獄を見るので少し切ったらペタペタと仮留めを貼っていきます。こうして少し切っては少し貼り、を繰り返していけばカバーがあまりずれること無く綺麗に仕上げることが・・・できるはずです。
余っていた部分を切り取り、仮留めを貼り終わったのがこちら

だんだんと形になって来ましたね。ですがこのままではスナイパーテープの面積のバランスがバラバラで見栄えが良くなかったりするのでこの上からさらにスナイパーテープをぐるっと一周させます。

完成!

スリムで格好いいですね。
折角なので自分のもう一人の友人、マットに被ってもらいました。

That is how it should be....
2012年10月03日
Osprey MK.IVのサイズ調整
中古で案外安く手に入れられたあのOsprey...
中古だったのでサイズが190/108 と自分には少し大きくゲームで使うにはすこし調整が必要だと思いました。
しかしカマーバンドがついてないのでデフォのパネルを使うしか無いのですが・・・
自分の体に合うように調整するとパネルの縁が本体のベルクロからはみ出てしまい、動いた時にパネルが少し上下してしまいあまり見栄えがよくありません。
本当ならカマーバンドを買いたいのですがここはお金を節約しようと思い、自己流(?)での調節を試みました。
まずはポーチを全部パネルから外して・・・


このパネルの左右の縁にポーチの半分を編みこんで・・・・

本体にあわせて残りの半分を本体の方に編みこんで固定しようと思います。
本体に取り付ける前に余りのポーチをパネルに編みこみましょう。

そしたらパネルを本体に貼り付けて、固定用のポーチを編みこんでいきましょう。

できました!

今までずっとパネルの余りが気になってしょうがなかったのですがこれでキチンと固定されたので一件落着ですね。

ただ、いつかサイズ調整しようと思った時は左右のポーチを外さないとパネルが外せないのでそこだけが不便ですね。
お金に余裕ができたらカマーバンドを手に入れたいですね。
それでは。
中古だったのでサイズが190/108 と自分には少し大きくゲームで使うにはすこし調整が必要だと思いました。
しかしカマーバンドがついてないのでデフォのパネルを使うしか無いのですが・・・
自分の体に合うように調整するとパネルの縁が本体のベルクロからはみ出てしまい、動いた時にパネルが少し上下してしまいあまり見栄えがよくありません。
本当ならカマーバンドを買いたいのですがここはお金を節約しようと思い、自己流(?)での調節を試みました。
まずはポーチを全部パネルから外して・・・


このパネルの左右の縁にポーチの半分を編みこんで・・・・

本体にあわせて残りの半分を本体の方に編みこんで固定しようと思います。
本体に取り付ける前に余りのポーチをパネルに編みこみましょう。

そしたらパネルを本体に貼り付けて、固定用のポーチを編みこんでいきましょう。

できました!

今までずっとパネルの余りが気になってしょうがなかったのですがこれでキチンと固定されたので一件落着ですね。

ただ、いつかサイズ調整しようと思った時は左右のポーチを外さないとパネルが外せないのでそこだけが不便ですね。
お金に余裕ができたらカマーバンドを手に入れたいですね。
それでは。
2012年09月28日
冬へ向けて
2012年09月26日
装備紹介
皆さんこんにちは。
今回は自分の装備を紹介しようと思っていたのですが・・・
実はすべて日本に置いて帰ってしまったので手元には冬へ向けて集めているMTP装備のみ・・・(;´Д`)
なので夏にゲームへ行った時に撮った写真で、軽い装備紹介をしてこの場を凌ごうかと。

まだアフガンに行く前の、CatterickのRecruit兵を思い出させる装備ですね。
上から・・・
Headware
MK6ヘルメット
- とある放出店で買いました。 価格はおよそ30ポンドほど。
- NVG マウントがついていますが実は留め具が専用のバンドではなく、もう使わなくなったスリングなんです・・・。 意外とガッチリ固定されてるのでGoProを装着してもなんのグラつきもありません。
Vest
PLCE Webbing
- コンプリートセットではなく、ベルトとポーチをバラに買って組み立てました。 なのでマグポーチはOD,ユーティリティポーチはDPMとバラバラに・・ (そこが英軍らしくて気に入っていたりもするのですが・・w)
Clothing
MoD DPM smock
- CCFでの支給品でした。
- フードにはお馴染みのワイヤー。
- ネームタグつき。ちゃんと自分の名前です。
DPM Trouser
- これもCCFでの支給品です。 もう3着ほど所持しております。
Foot ware
Magnum Panther 8.0
- 放出店で購入しました。 価格はおよそ40ポンド。
- サイドジップがついているので脱着が楽です。
ちなみにこのブーツの他に、CCFで支給されたAltbergのBergen Combat boots (6インチ) もあるのですが・・ Magnumの方が使いやすく、今はただのウォーキングブーツに・・・
他にもホルスターやゲームで使っている小物などもあるのですが英軍に関係が無いので今回はスルー。
それにしても夏にこの格好は無いですよね。 曇だったのでそれほどではなかったのですが・・・ おそらく晴れの日にデザートユニオンあたりでこの装備をしていたら死んでたかもしれなかったですね・・w
夏にフル装備は控えるべきだと学びました。
それでは今日はこのへんで。
今回は自分の装備を紹介しようと思っていたのですが・・・
実はすべて日本に置いて帰ってしまったので手元には冬へ向けて集めているMTP装備のみ・・・(;´Д`)
なので夏にゲームへ行った時に撮った写真で、軽い装備紹介をしてこの場を凌ごうかと。

まだアフガンに行く前の、CatterickのRecruit兵を思い出させる装備ですね。
上から・・・
Headware
MK6ヘルメット
- とある放出店で買いました。 価格はおよそ30ポンドほど。
- NVG マウントがついていますが実は留め具が専用のバンドではなく、もう使わなくなったスリングなんです・・・。 意外とガッチリ固定されてるのでGoProを装着してもなんのグラつきもありません。
Vest
PLCE Webbing
- コンプリートセットではなく、ベルトとポーチをバラに買って組み立てました。 なのでマグポーチはOD,ユーティリティポーチはDPMとバラバラに・・ (そこが英軍らしくて気に入っていたりもするのですが・・w)
Clothing
MoD DPM smock
- CCFでの支給品でした。
- フードにはお馴染みのワイヤー。
- ネームタグつき。ちゃんと自分の名前です。
DPM Trouser
- これもCCFでの支給品です。 もう3着ほど所持しております。
Foot ware
Magnum Panther 8.0
- 放出店で購入しました。 価格はおよそ40ポンド。
- サイドジップがついているので脱着が楽です。
ちなみにこのブーツの他に、CCFで支給されたAltbergのBergen Combat boots (6インチ) もあるのですが・・ Magnumの方が使いやすく、今はただのウォーキングブーツに・・・
他にもホルスターやゲームで使っている小物などもあるのですが英軍に関係が無いので今回はスルー。
それにしても夏にこの格好は無いですよね。 曇だったのでそれほどではなかったのですが・・・ おそらく晴れの日にデザートユニオンあたりでこの装備をしていたら死んでたかもしれなかったですね・・w
夏にフル装備は控えるべきだと学びました。
それでは今日はこのへんで。
2012年09月23日
はじめまして
初めましての方ははじめまして、はらと申します。
いままで続けてきたブログの方が何かとごちゃごちゃになっていたのでこの機会にこちらの方へと引っ越してまいりました。
これからは不定期でミリネタをベースに留学日記などを書いて行きたいと思います。
これからよろしくお願いしますm(_ _)m
いままで続けてきたブログの方が何かとごちゃごちゃになっていたのでこの機会にこちらの方へと引っ越してまいりました。
これからは不定期でミリネタをベースに留学日記などを書いて行きたいと思います。
これからよろしくお願いしますm(_ _)m